2019年も入学式シーズンが近づいてきました。
お子様のご入学、おめでとうございます(*^^*)
40代の母親がお子様の節目に立ち会うのにふさわしい服装はやはり着物なのでしょうか?
【入学式の服装】40代の母親は着物を着るべき?
入学式の服装として、40代の母親だからといって着物を着る ”べき” ということは決してありません(*^^*)
しかし、せっかく日本人に生まれたのだからお子様のハレの日に着物で立ち会ってあげるのも良いのではないでしょうか?
・・・と、着物好きの私は思います^^
私は幼少の頃から七五三やお正月に着物を着せてもらうのが大好きでした。
成人してからも、友人の結婚式やパーティ等で成人式用に買ってもらった振袖を美容室で着付けてもらって着ていましたが、ある日「自分で着付けができたらもっと手軽に着物が着られるのに」と思い立ち、着付け教室へ。
自分で着物が着られるようになると、着物でのお出かけが楽しくて月に3〜4回はお出かけに着物を着るようになりました。
着付け教室で仲良くなった友達以外にも、着物が趣味だという友達がたまたま何人かいたこともあり、着物仲間には困りませんでした。
もしかして「入学式で母親が着物って張り切りすぎてない?」と心配される方もいらっしゃるかも知れません。
しかし、最近の着物ブームも手伝ってか入学式で着物を着るお母さんは想像されているよりたくさんいらっしゃるようです^^
さらに入学式という場は、これから何年間かお付き合いをしていくことになる先生方や他の母親たちと、入学前説明会以降 初めて正式に顔を合わせる場となります。
そんな入学式の場での服装は ”きちんとしているに越したことはない” ですよね(*^^*)
こういった点も、入学式に着物を着る母親が増えている理由の1つだと思われます。
【着物レンタル365】でレンタルしてしまうという手もあります!
他にも、着物レンタルサイトのリンクを貼っておきました☆
スポンサーリンク
でも、着物じゃなくても大丈夫!大事なのは気持ち!
着物好きとしてあれこれ書きましたが、大事なのはお子さんの節目を思う母としての気持ちですよね。
時間的な問題だったり、式の後に寄る場所があるなど、いろいろな都合で着物を着るのが難しい場合もあろうかと思います。
そんな時はスーツで気軽に、素敵に装ってください(*^^*)


オンワード系も落ち着いていて素敵ですよね☆
スーツの際の髪型の参考にどうぞ^^
↓ ↓ ↓

【入学式の服装】40代の母親は着物を着るべき?ふさわしい服装は? まとめ
今日は、入学式の服装として40代ママにおすすめの着物について色々と紹介しました☆
着物好きな女性が増えてくれると良いな、という願いを込めてブログを書きました^^
ちなみに自分で着付けをすると、締め方の力加減がわかるので苦しくないですし、慣れてくれば着崩れないポイントも分かるし、万が一出先で着崩れても自分で直せるので怖くありません♪
これを機会に着付けを習ってみるのも併せておすすめします(*´ェ`*)
【こちらの記事も参考にしてみてください☆】



https://recipeneko.com/sotsuensiki-kachusha/
https://recipeneko.com/nyuuensiki-20daimama/

DoCLASSEの通販って口コミが一切ない(というか口コミ欄自体がない)んですよね。
それで、思い切って買ってみました(≧∇≦)
